明治神宮
清らかで森厳な内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなっています。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。
現在、面積70万平方メートル、約17万本245種という豊かな森に成長し、国民の心のふるさと、憩いの場所として親しまれています。
地図を表示する
- 東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮
- JR山手線:「原宿」駅・原宿口<南口> 東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 車をご利用の場合:原宿口、代々木口から境内に入れます。首都高速4号新宿線代々木ICより約5分
-
東京メトロ副都心線 北参道 4分JR山手線 原宿 7分東京メトロ千代田線 明治神宮前 7分東京メトロ副都心線 明治神宮前 7分JR山手線 代々木 9分JR中央線(快速) 代々木 9分JR中央・総武線 代々木 9分都営大江戸線 代々木 9分
- 03-3379-5511
- 明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。そのため、月により開門と閉門の時間が異なります。 ※御朱印:神楽殿にて9:00~
- 明治神宮のホームページ
- 【人気】パワースポット 【原宿・表参道・青山】
商品・メニュー
第一鳥居(南参道鳥居)
明治神宮・原宿口にある第一鳥居(南参道鳥居)。 大きさは木造の明神鳥居としては日本最大。
夫婦楠
夫婦楠は、拝殿に向かって、左手前にあります。 縁結び・夫婦円満・家内安全のご利益があるそうです。
社務所
祓舎(三の鳥居横)
三の鳥居・正参道
南参道
客殿・宿衛舎
宝物殿前広場(芝生公園)
参宮橋口(西口)・西参道
明治神宮の参宮橋口(西口)まで徒歩約4分。 もっとも混まないルートと言われています。
本殿
神楽殿
宝物殿
神宮会館
至誠館
喫煙所(宝物殿横)
宝物殿の横にあります。
北池
西参道・西神門
北参道(代々木口)
大鳥居
わが国で最も大きい木造の「明神鳥居」。昭和50年12月23日建替竣功、篤志家により奉献。形式寸法共に対症年創建の鳥居に同じ。原木は台湾丹大山の樹齢1,500年に及ぶ扁柏。
参集殿
神前結婚式
明治神宮の境内はおよそ71万平方メートル。東京ドーム15個分と言う広さを持つ杜に抱かれて神前まで進む参進は、神職と巫女に導かれて、ふたりの人生を歩みはじめる明治神宮ならではの光景。家族や親族、大切な人達と一緒に歩む。 温かい母の手に導かれ、朱傘を差掛けられあゆむ姿は、忘れえぬ「美しい日本の結婚式」の一場面です。 神前式は、奉賽殿(ほうさいでん)にて厳粛に行われます。長い人生をともに助け合いながら、社会に貢献してゆくことを神前にお誓いします。右殿と左殿があり、どちらも46名(新郎新婦、媒妁人、媒妁令夫人を含まず)まで参列できます。
明治神宮の登録情報に誤りがあれば教えてください!
渋谷区の周辺情報
- ワーキングスペース・レンタルオフィス(128)
- 建築設計(125)
- 公園(103)
- 貸し会議室・レンタルスペース(102)
- スーパーマーケット(88)
- スポーツジム・フィットネス(58)
- 保育園(49)
- 写真館・フォトスタジオ(46)
- メガネ屋(43)
- 幼児・子供教室(31)
- 博物館・美術館・科学館(31)
- 電気屋・家電販売(27)
- 書店・本屋(25)
- ゴルフ スクール・レッスン(25)
- 100円ショップ(25)
- 自転車屋(23)
- 銭湯・健康ランド(19)
- 幼稚園・こども園(14)
- 図書館(11)
- デパート・百貨店(10)
- ゲームセンター(8)
- 金券ショップ(7)
- 陶芸教室(6)
- 動物園・水族館(5)
- レンタルDVD・ゲーム販売(4)
- ゴルフショップ(3)
- ホームセンター(3)
- ゴルフ練習場(2)
- 遊園地・テーマパーク(1)
- インターネットカフェ(1)
- 酒類製造(1)
- オートバイ用品(1)